2013年1月12日土曜日

賃貸仲介の現場では何が起きているのか。

こんにちは。丸山です。
さて、今日は「賃貸仲介の現場では何が起きているのか。」に加え「どうあるべきか。」という所まで踏み込んでエントリーしたいと思います。

まずはじめに、ビジネスの構成要素は言うまでもなく人・モノ・金・情報ですね。

で、企業の目的は、これらを上手に組み合わせて「利益の追求」をしていくという事に帰結するワケですが、なかなかどうして、この「利益」というものを上手に積み重ねていくのは難しいですよね。

難しいからこそ、単純に、今日はあっちが儲かりそう、明日はこっちが儲かりそう、といろいろと振り回されてしまうんですね。

賃貸仲介の現場ではどういう事が起きているのかと言えば、まさに「あの物件は決めやすく、かつ広告料が高いから積極的に勧める。」とか「あの物件は決めにくく、かつ広告料もつかないから、絶対に勧めない。」という様な事が、資本主義社会の市場原理にのっとって、行われる訳です。

で、それはそれで「稼ぐ努力。」という一点においては、健常でいいことだとは思うのですが、果たしてそれは「資産」になるのか。という事は、常に念頭に置いておくべきである。という事を、個人的には、声を大にして訴えて行きたい訳です。

「広告料の高い物件を探す」労力をかけるなら、「顧客の本当のニーズはどこにあるのか。」を探して「的確に提案する能力を鍛える。」とか「その物件の特徴は何で、住むとどういういい事が起こるのか。」とかそういった事を調べる能力とか。

これが、すなわち反響率のUPに繋がり、来店率のUPに繋がり、案内率のUPに繋がり、成約率のUPおよび単価のUPに繋がる。と、こういう好循環が起きる要因になると私は考えるのです。

何事も「本質」を見極めて「原理原則」に従い「適切」な「行動」を取れば、結果は出るはず。
「稼ぐ経営」では無く、「儲ける経営」では無く、「儲かる経営」を目指して、日々鍛錬していきたいものですね。



【1日も早く、1円でも高く物件を埋める(売却する)方法】無料メルマガ登録はこちら

それではまた!

2013年1月7日月曜日

不動産仲介業というビジネスの未来

こんばんは。丸山です。
今日は、ビジネスにおける不動産仲介業の位置づけについて検証してみました。

このテーマを語る為には、まずビジネスという言葉の定義を見ていかないといけません。
ビジネスの定義についての僕の持論ですが、ビジネスとは
「人・モノ・金・情報等の価値を交換する」活動の事ですよね。

つまり、人・モノ・金・情報なんでも交換していいんですが、営利事業としてのビジネスが成り立つ為には、自分の「人・モノ・情報」と相手の「金」を交換しないといけないんですね。

そして、これが活発になる為には何が必要になるかというと
交換元になる「人・モノ・情報」に「価値」が無いといけないんですね。

さらに言えば、相手にとっての「価値」を感じられる必要があるんです。
ビジネスを営利事業として成り立たす為には
「相手にとっての価値」=「知覚価値」を高める必要があるわけです。

ここで、不動産仲介業のビジネスにおける位置付けを見ていきたいと思います。
不動産仲介業は、ざっくり言うと、自分の「情報の価値」を相手の「お金」と
「交換」する業種ですね。

で、今のIT化の進んだ現代を見てみると、「情報の流通の効率化」が
進んでいるって事です。

不動産仲介業には、媒介契約に3つの形がありますよね。
で、大家さん側からすれば一般媒介契約を選択しない手は無いわけですね。

なぜなら、どの仲介会社でも紹介してもらえる、自分でも探せる状態で募集した方が
空家が知られる確率がUPするからです。

となれば、今後不動産仲介業というビジネスでどう相手に「情報」以外で「知覚価値」を感じてもらい自分を選んでもらうか。という事を必死で考えて行かなければならない。っていう事です。

そう考えると、極論もう「人」もしくは「モノ(ここでは物件という意味では無い。1円でも安く交渉しますとか。きちんと、希望の日にちから家賃を発生出来る様に交渉します。)」で差別化していくしか残された道は無いと思います。

私のメルマガでは、ブログには書けない業界の問題や、今後取るべき対策等について事細かに配信していく予定です。

【1日も早く、1円でも高く物件を埋める(売却する)方法】メルマガ登録はこちら

それではまた!












2013年1月6日日曜日

ITの進化による情報の非対称性が無くなっていくとどうなるか。

明けましておめでとうございます。
本年も、何卒宜しくお願いします。

さて、年は変わり、2013年。今年の抱負は、もう決めましたか?
今年から【不動産業×ITの未来を考える。】というテーマで
ブログを書いていきます。

少しでも、不動産業に関わる皆さんがITをうまく使いこなせる様になるよう
分かりやすく書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

という事で、まずは私がどんな人間なのか自己紹介をします。
私は、新卒の2005年4月から賃貸不動産専門で日本No.1の
建設請負会社の不動産賃貸仲介部門に配属され
ヒラ社員~新店開設~マネジメント~経営改善チームのリーダーとして
約5年半、仕事をして来ました。

実績としては、3年目に支店最年少でマネジメント職を2回経験し
業務のITを活用したシステム化や、デジタル・アナログを駆使したマーケティング手法を活用し空家率20%の客付難エリアを6ヶ月で2%に削減しています。

その経験を踏まえて、このブログを見て頂いているあなたに
役立つ情報を提供して行ければこんなに嬉しいことはありません。

早速、第一回目のブログですが、今日は【情報の非対称性】についてです。
不動産仲介業界は、物件が実際にあるのはもちろんですが、ある意味【情報】が
商品になっています。

この【情報】の非対称性(ざっくり言うと、エンドユーザーと仕掛ける側の情報量の差。つまり情報を知っているか知らないかの差。)が、商売になるわけですね。

いま、時代はIT化が急速に進んでおり、不動産業界もご多分にもれずという状況です。
ちなみにIT化とは、一般的に【情報流通効率を最大限にUPする技術の導入】の事を言うらしいです。

ちなみに、不動産業界に携わっている方はうすうす感づいている事だと思うのですが、【不動産仲介業】という商売そのものが【情報】の非対称性の上に成り立っている訳ですよね。という事はですね。極端な話、IT化が進めば進む程、【不動産仲介業】という業態そのものが全くいらなくなる可能性もあるんですね。

個人的には、近い将来【不動産仲介業】という業態が消滅する。というところまではいかないまでも、【自社雇用の営業マン】→【案内係の外注】という流れになっていくのではないかと考えています。

あれこれと0から物件をおすすめする【営業マン】は不要になり、お客さんがインターネットで物件情報を調べてめぼしい物件を特定してから、それだけを見たい。つまり物件の【案内係】がいれば、事足りる。そこに固定費のかかる【自社雇用の営業マン】は果たして必要なのか?という話です。

不動産仲介業界で働く皆さんは、ますます厳しい環境になっていく事が予測されますが、少子高齢化人口減少時代の背景をしっかりと見据えながら、これからの経営に取り組んでいきたいですね。

近日公開予定のメルマガでは、時代背景にどう対応して行くべきか、その辺りをしっかりとお伝えしていく予定です。

【1日も早く、1円でも高く物件を埋める(売却する)方法】メルマガ登録はこちら